~”中途半端”という言葉の残酷さと、完璧な両立という無理難題
    ■ 『育児も仕事も』は、中途半端?
    
    仕事で活躍している男性ほど、『育児も仕事もがんばる』というパートナーに
    「それでは、両方とも中途半端になってしまうんじゃない?」
    ・・・と、”素朴な”コメントを言ってしまうケースがあります。
    
    でも、でも、そうではないのです。
    
    女性にとって、育児もキャリアも・・というのはものすごくチャレンジングで
    「もしかしたら、両立はしきれないかもしれない・・・」という不安を抱えながらの
    MAXに振り切った、高いたかい目標設定なのです。
    
    だからどうか、「中途半端になっちゃうんじゃない?」なんて”批評”しないでください。
    ぜひ、あなたのパートナーが、あなたのために素敵な家庭を作りながら
    彼女のキャリアも実現できるように、サポートしてあげてください。
    
    ほんの10年ほどの「育児」の期間を、上手に乗り切れるように
    一緒にがんばってあげてほしいと思います。
    
    ■ 自分自身のキャリアを作って自立するべき?
    
    家庭に入ったパートナーに対して、「経済的な自立をするべき」
    「これからの女性はキャリアも伸ばすべき」と正論を言うときは
    その前にほんの少し、立ち止まって考えてみてほしいのです。
    
    彼女が仕事を辞め家庭に入ることで、あなたの家はより
    居心地のよい、あたたかな場所になったのではないでしょうか?
    
    彼女は、あなたに対する全幅の信頼をもって、
    自分自身で稼ぐのではなく、「家族というチームとして暮らしていく」という
    彼女個人にとっては、とてもとてもリスクの高い選択をしてくれたのです。
    
    自分自身の「キャリア上の可能性」と「経済的安定」を手放して
    育児とあなたのサポートを一生懸命がんばっているひとに対して
    「キャリアを持って外で活躍するべきだ」というのは
    一見、「理解があって」「相手の可能性を尊重している」言葉ですが
    ずいぶん残酷で、過酷な要求かもしれないのです。
    
    少し立ち止まって、「それは、いま言うべきことなのか」を考えて
    パートナーの希望も聞きながら、チャレンジの時期が来たときに
    しっかりとサポートをしてあげて欲しいと思います。
    
    
    ワーキングマザーの場合と、専業主婦ママの場合、それぞれのパターンです。
    
    既婚の方だけでなく、これからパートナーとの暮らしを始める方も
    参考にしていただければ幸いです。
    






        
コメントをお書きください