Depend on yourself | Life Portfolio | ライフ・ポートフォリオ

メルマガ登録
お問い合わせ
企業研修
人事セミナー
育休復帰者向け公開講座
Life Portfolio

開催日時

2025年 7月 22日(火)12:00 ~ 13:00 (受付11:50~)

  - オンライン開催 -  

このようなお悩みはありませんか?

・DEIを推進したいのに、経営陣がなかなか理解してくれない

・いまだに社内でダイバーシティの意味を理解してくれない人が多数いる

・「多様性だ」といってわがままを押し通してくる人に反論できない

・ダイバーシティ推進が後退する気配に不安を感じている

 

今回のセミナーでは、一人ひとりが力を発揮できる環境づくりを進めるために、

経験豊富なコンサルタントが共に解決の糸口を探します。

 

セミナーのポイント

先日2025年のグローバル・ジェンダー・ギャップ指数(GGGI)が発表になりました。

https://www.weforum.org/publications/global-gender-gap-report-2025/

※リンクは、The World Economic Forumの記事へ移行します

 

日本のGGGIは長らく低迷しており、近年は110位から125位の間を推移しています。

2025年は118位と、G7の中でも最下位に位置しています。特に政治分野と経済分野での

男女格差が大きく、改善が遅れている状況です。

 

GGGIが低い=男女が不平等である事が日本社会に与える影響とその実害について知り、

日本社会を変えていくにはどうしたらいいか?と考えるセミナーです。

低迷の理由を知ることは、企業のDEI施策をどのように進めていくかにもつながります。

 

GGGI1位、世界幸福度ランキング2位(2023年)のアイスランドの事例にも触れ、

日本で本当に幸福な社会を実現するためのヒントを探ります。

 

ゲストスピーカーには、多くの企業のDEI推進に関わり、『男性の育休』の著者で知られる

天野妙さんにお越しいただき、GGGIから見えてくる日本の姿を一緒に話し合います。

 

 

セミナー内容

・開催趣旨の説明

・GGGIの基本情報

・1位の国アイスランドはなぜ1位なのか

・日本政府と企業が実施すべきアイデア

・ワーク&ディスカッション

 ~男性の育休について話し合おう~

・まとめ

 


スピーカー

ゲストスピーカー(共催)

合同会社Respect each other

代表 天野 妙 氏

  • 日本大学理工学部建築学科卒
  • 建設・不動産の男性社会の中、総合職ワーキングマザーとして孤軍奮闘した経験をきっかけに、性別・役職・所属・国籍に関係なく、お互いが尊敬しあう社会づくりに貢献したいと考え、起業
  • ダイバーシティ/女性活躍を推進する企業の組織コンサルティングや、研修など企業の風土変革者として活動する傍ら、国会で参考人・公述人として意見陳述を行うなど、待機児童問題をはじめとした子育て政策に関する提言を行う政策起業家としても活動中
  • プライベートでは3女児の母でもあり、認知症の母の介護を同時に行うダブルケアの経験者でもある
  • プロボノ市民団体「みらい子育て全国ネットワーク」の代表も務める

主催

株式会社ライフ・ポートフォリオ

代表取締役社長 前原 はづき

  • 早稲田大学第一文学部卒業
  • 株式会社リクルートにて営業部門に配属。同年MVPを受賞するも、メンタルダウンを経験
  • グループ企業を経て、人材開発会社に転職。多くの企業の育成計画・研修の企画・提案を通じて、MBAやロジカルシンキングなどのビジネス系スキルからコーチング等のヒューマン系スキルまで幅広い領域を学ぶ 。新人から経営幹部候補まで、さまざまな育成プラン立案に携わったことから、企業と人事の視点・個人の視点双方から『キャリア』と『ライフデザイン』のあり方を考察
  • 2009年、ライフ・ポートフォリオ設立
  • 「企業と働き手の本音と信頼をつなぐ」をミッションに、ダイバーシティ・女性活躍を中心テーマとした企業研修に多数登壇している

開催日時

2025年 7月 22日(火)12:00 ~ 13:00 (受付11:50~)

形式 オンライン(Zoom)
対象者 企業の人事DEI担当者・管理職・経営者
ご同業や個人の方の受講はご遠慮いただいておりますので、予めご了承ください
定員 50名
参加費 無料
アンケート
回答特典

事後アンケートに回答くださった方には

1.本セミナーの抜粋資料(PDFデータ)配布

2.ご希望者に、無料の個別相談(1時間@オンライン)

※セミナーへのご参加方法は、お申込み受付メールにてご案内いたします。

※受付の都合上、必ずお一人ずつのお申し込みをお願いいたします。

※円滑なサービス提供のため、お預かりした個人情報は当セミナーの主催・共催企業と共同で取得し、

 当セミナーの運営や、各社の商品サービス・セミナー情報のご案内等に利用いたします。

 -株式会社ライフ・ポートフォリオ 代表

 -合同会社Respect each other 代表

 

《第1弾》 DEI推進のススメ方セミナー 参加者のご感想

DEI、日本は推し進めていく必要アリ!というぶれない軸(アメリカ・外資の流れに流される必要ナシ)を背景も踏まえて認識できたことは、社内にて推進していくうえで心強かったです。社内でも自信をもって必要性を伝えられます。
外科医のお話は非常に印象に残りました。自分たちのためにもDEIは必要なことなのだという認識を持っていただくことはとても重要と感じました。
社会的にDEIへの厳しいバックラッシュがある中で、講師の先生方のお話も伺えつつ、同じような立場の皆さんのご意見もホワイトボードで見ることができ、仲間がいるんだと思えてほっとしました。
DEIのEがなぜ必要なのか、理解を深めることができました。弊社は推進派ですが、これを機にもっと推進して行きたい気持ちとなりました。
同じ気持ちの方が多数いることが確認できたため、満足です。特に「日本はロケット作り中」というお話は、確かに!と思いました。

過去の開催実績

2025年 3月4日(火)