株式会社ライプ・ポートフォリオ

  • お問い合わせ
  • メルマガ登録
  • トップページ
  • 人事向けセミナー
    • ライフタイム・キャリア
    • アクションプラン(スベる施策・ささる施策)
    • これからのマネジメント
    • 人生100年時代のキャリア研修
    • withコロナ時代のタスクマネジメント
    • 育休復帰セミナーのポイント
    • 男性育休取得促進セミナー
    • ワークライフバランス時代のキャリア研修
    • マタハラ防止から考える働き方改革
    • 「女性の健康セミナー」体験会
    • ネクストテーマラボ
    • HRカンファレンス2017-春-
    • HRカンファレンス2017-秋-
    • HRカンファレンス2017-秋-追加講演
    • 過去のHRカンファレンス
    • セミナー参加申し込み
  • 当社の基本コンセプト
  • 導入事例の紹介
  • 代表ごあいさつ/会社概要
  • お問い合わせ
企業と働き手の本音と信頼をつなぐ 時間というポートフォリオ設計を 企業と働き手の本音と信頼をつなぐ

人事向けセミナー

男性育休取得促進 セミナー

限りある時間で「成果」と「成長」を引き出す業務アサイン

配信期間 

2022年9月20日(火)09:00 〜 2022年10月31日(月) 16:00

 

 ※オンデマンド受講(動画配信)セミナー※

 

参加お申込み

育休取得を検討する男性向けセミナーとは

----------------------------------------------------------------------------------------

 本セミナーは2022年3月14日に実施したセミナーの

 オンデマンド受講(動画配信)セミナーになります

 動画再生時間:88分

----------------------------------------------------------------------------------------

 

2022年4月より、男性育休取得推進のため「育休の取得について周知・意向確認」

するとともに「研修や相談窓口などの環境整備」を行うことが企業の義務となりました。

また、従業員が1000人を超える大企業では、2023年4月から「育休取得率の公表」も

義務化されます。これは今後、新卒・中途を問わず採用力に大きく影響してくるでしょう。

(男性の入社判断材料になるだけでなく、女性もどのくらい育児に理解のある会社かどうかの

 指標としてチェックするでしょう)

 

取得率の公表は来年度からではありますが、取得率は一朝一夕に高まるものではありません。

育休取得率の向上に向けて、今から施策をスタートしたいという企業も多いのではないでしょうか。

そんななか、当社では去る2021年3月、中央省庁の男性の国家公務員向けに

育休取得促進セミナーを開催させていただきました。

本セミナーでは、この「育休取得等を考える男性向けセミナー」の企画背景・概要について

解説するとともに、民間企業の事例もご紹介します。

 

 

【お申込みにあたって】

・本セミナーは動画を視聴いただく形式のセミナーです。

・お申込み受付から2営業日以内に、動画視聴用URLをご案内いたします。

・動画の閲覧には、インターネット環境が必要です。

・ご同業や個人の方の受講はご遠慮いただいておりますので、予めご了承ください。

 

 

=============

 ◆特典のご案内

 「動画配信」や「研修実施」での施策をお考え中の方、必見!

=============

視聴後アンケートに回答くださった方には、当社が提供している有料動画教材を無料にて

ご案内いたします。

※視聴期間:URLご案内日から1週間 

 

●管理職向け『男性育休が当たり前の時代へ ~育休で変わる社会・会社・私たちの働き方~』

(約30分)

セミナー内容

・『男性育休義務化』とは?

・男性の育休取得率はどう影響するか

・男性目線の育休取得のハードル

・事例紹介

 - 21年度 中央省庁向け「育休取得を考える男性向けセミナー」

 - 22年度 民間企業(大手金融)向け「男性育休が当たり前の時代へ」

・質疑応答/振り返り

 

配信期間 

 2022年9月20日(火)09:00 〜 2022年10月31日(月) 16:00

形式

オンライン オンデマンド受講(動画配信)セミナー

対象者

企業の人事・ダイバーシティ担当者・経営者

※ご同業や個人の方の受講はご遠慮いただいておりますので、予めご了承ください

参加費 無料
講師 前原 はづき (ライフ・ポートフォリオ 代表取締役)

 

※セキュリティの観点から、必ずお一人ずつのお申込みをお願いいたします。

参加お申込み

すぐに内容を知りたい方へ

施策検討のため、本内容を急いで知りたいという場合は、電話またはオンラインミーティングにてご説明いたします。詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ

セミナー参加者のご感想

「男性育休義務化」の具体的な時期感や内容をお聞きし、スピード感をもって対応していかなければならないと危機感を抱きました。また、男性特有の価値観(会社への貢献や収入への不安)を改めて認識し、働き手への慎重な語り掛けが必要であると理解することができました。

人事側のねらいやジェンダー的な傾向を踏まえて、実際に行ったセミナー内容を解説していただいたので、研修を検討する際に非常に役立つと思いました。また、自分自身も意識していない思い込みが多々あり、啓蒙にもなりました。

育児休業給付金は会社から支払われていると勘違いし、男性が取得を躊躇している可能性がある、というお話に衝撃を受けました。人事担当者である自身の当たり前が、必ずしも社員の当たり前ではないということを忘れてはいけないと思いました。また、育休取得前に研修を受講してもらうことで、本人にとって有意義な育休期間に繋がるイメージがわき、頭の中が整理できました。

大変有意義なセミナーありがとうございました。男性育休取得率の公表に伴う影響や、日本社会・会社・本人にとってのメリットなど、新たな視点の内容を伺うことができました。事例紹介いただいたセミナー内容も、私は妻目線で「そうそう!」と、うなずきたくなる内容が多かったため、受講者の奥さんはみんな喜んでるだろうなと思いました。

個人としてのキャリア感のアップデートは、個人だけでなく組織にとってもメリットになるという点が印象的だった。プレパパ(パパになる予定のない方を含む)へのアプローチも重要と感じた。

【過去の開催実績】

2021年 :5月26日(水) 6月3日(木) 6月11日(金)

7月2日(金)

8月17日(火)

11月8日(月)

2022年  : 3月14日(月)          
             
  • トップページ
  • 人事向けセミナー
    • ライフタイム・キャリア
    • アクションプラン(スベる施策・ささる施策)
    • これからのマネジメント
    • 人生100年時代のキャリア研修
    • withコロナ時代のタスクマネジメント
    • 育休復帰セミナーのポイント
    • 男性育休取得促進セミナー
    • ワークライフバランス時代のキャリア研修
    • マタハラ防止から考える働き方改革
    • 「女性の健康セミナー」体験会
    • ネクストテーマラボ
    • HRカンファレンス2017-春-
    • HRカンファレンス2017-秋-
    • HRカンファレンス2017-秋-追加講演
    • 過去のHRカンファレンス
    • セミナー参加申し込み
  • 当社の基本コンセプト
  • 導入事例の紹介
  • 代表ごあいさつ/会社概要
  • お問い合わせ
代表ごあいさつ・会社概要
育休復帰者 公開講座
産休・育休復帰者向け eラーニング

Facebook

プライバシーポリシー

    

 

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ

All Rights Reserved by Life Portfolio
ログアウト | 編集