女性活躍推進 導入事例の紹介
ベテラン女性社員向け研修
対 象 者 | |
主に40代・50代の女性社員
|
|
実 施 時 間(目安) | |
9:00~17:00
|
|
対 象 人 数 | |
20名程度 ※人数については応相談
|
|
受 講 対 象 者 の 選 定 方 法 |
|
・一定年齢以上の非管理職向け全員(必須) ・一定年齢以上を対象に希望者(手上げ式) など ※上記は一例であり、あくまで目安です |

プログラムの詳細を知りたい方へ
施策検討のため、本内容を急いで知りたいという場合は、電話またはオンラインミーティング
にてご説明いたします。詳細はお気軽にお問い合わせください。
研修の効果
1. これからの働き方について、「消化試合」ではない前向きな姿勢を引き出します
2. 「女性活躍推進」に対する戸惑いやわだかまり、組織に対する怒りや不信感を払拭します
3. 様々な働き方・キャリア観を肯定的に理解し、これまでのキャリアへの自己承認を高めます
4. 先輩世代として、後輩世代の女性への指導・サポートの在り方についてポイントを学びます
研修の内容
・女性活躍=管理職になること、という誤解を解消し、キャリアアップの定義を広く捉える
ことによって、「私には女性活躍は関係ない」という意識を取り除きます
・自身の働き方を「職業人生(ライフタイム・キャリア)」という視点で捉え直し、
これから働く年月の長さと社会の変化のスピードについて気付かせます
・女性を巡る社会の変化を時系列に振り替えることによって、参加者(ベテラン女性社員)を
取り巻く環境や期待役割の変化を整理して理解し、現在の女性活躍推進を客観的に捉える
視点を付与すると同時に、参加者のこれまでの働き方・歩みを肯定するメッセージを送ります
・「現状維持」という選択肢のリスクについて注意喚起するとともに、小さなチャレンジや成長
を積み重ね、感謝される仕事をすることで、豊かな職業人生が実現できることを意識させます
・年代別のキャリア課題を紹介し、今の年代・ステージに合ったチャレンジの切り口について
学びます
参加者の声
世の中の移り変わりに対して意識が低いことを実感しました。あと20年近く働くのであれば、環境変化に適応するためにも自己啓発の必要性を感じました。
自分の仕事の姿勢にはまだまだ甘さがあり、このままでは50代で壁にぶち当たる、と気づかされた。5年後の働き方に向けて意識改革を行っていく必要性を感じた。
自分が何を目指して何をしなければならないのか。恥ずかしながら、これまで働いてきた20年間で深く・真剣に考えたことがなかったため、良い刺激になった。目指したい数年後の自分や仕事の立ち位置についてのヒントを得ることができた。
導入企業(業界)
建設業・化学品メーカー など
プログラムの詳細を知りたい方へ
施策検討のため、本内容を急いで知りたいという場合は、電話またはオンラインミーティング
にてご説明いたします。詳細はお気軽にお問い合わせください。