株式会社ライプ・ポートフォリオ

  • お問い合わせ
  • メルマガ登録
  • トップページ
  • 人事向けセミナー
    • ライフタイム・キャリア
    • アクションプラン(スベる施策・ささる施策)
    • これからのマネジメント
    • 人生100年時代のキャリア研修
    • withコロナ時代のタスクマネジメント
    • 育休復帰セミナーのポイント
    • 男性育休取得促進セミナー
    • ワークライフバランス時代のキャリア研修
    • マタハラ防止から考える働き方改革
    • 「女性の健康セミナー」体験会
    • ネクストテーマラボ
    • HRカンファレンス2017-春-
    • HRカンファレンス2017-秋-
    • HRカンファレンス2017-秋-追加講演
    • 過去のHRカンファレンス
    • セミナー参加申し込み
  • 当社の基本コンセプト
  • 導入事例の紹介
  • 代表ごあいさつ/会社概要
  • お問い合わせ
企業と働き手の本音と信頼をつなぐ 時間というポートフォリオ設計を 企業と働き手の本音と信頼をつなぐ

人事向けセミナー

人生100年時代のキャリア研修を考える

開催日時

2022年1月12日(水)13:00〜16:00 (受付12:45〜)*終了しました

※ オンライン開催 ※

お申し込み

人生100年時代のキャリア研修とは

■ 人生100年時代に日本型雇用はどうなる??

 

2016年10月に日本で「ライフシフト」が刊行され、

”人生100年時代”がキーワードとなって数年が経ちました。

 

「複業」についての議論やテレワークへの試行も進み、

人生100年時代の新しい働き方に向けて日本社会も舵を切りつつあります。

経団連の発表でも、春闘のテーマとして「日本型雇用の見直し」が挙げられるまでになりました。

 

一方で、「人生100年時代」における社内でのキャリア教育を考えるとき、

従来型の終身雇用との齟齬に気が付いている人事の方も多いのではないでしょうか。

 

終身雇用であるからこそ、社員教育を行っているにもかかわらず、

そのなかで「会社に人生をゆだねてはいけない」「自分のキャリアは自分で考えよう」

と伝えなければいけないのです。


会社の人材開発=投資として行うものである以上、

人事からのメッセージが転職を推奨するものにならないよう

綿密に伝え方を調整する必要があります。
 

■人生100年時代のキャリアのキーワード

 

人生100年時代のキャリアを考える上で、本質的なキーワードは

2つあると当社は考えています。

 

ひとつは「職業人生の長期化とフェーズの切り分け」。

もうひとつは、「雇用される能力(エンプロイアビリティ)の維持・発展」です。

 

すなわち、技術革新等で社会構造や労働市場の変化がスピードアップする中で、

長い職業人生を通じて、稼ぐ力=雇用される力をいかに持ち続けるか・・・ 

それこそ、人生100年時代のキャリア開発の本質ではないでしょうか。

 

このように考えると、日本型雇用(長期安定雇用・非限定社員)の企業においてこそ、

「人生100年時代のキャリア研修」の必要性は無視できないものであると分かります。

 

組織内の評価やポジションを指標とした”内輪のキャリア形成”ではなく

労働市場を視野にいれた、エンプロイアビリティを指標とするキャリア形成を促さなければ、

日本型雇用は不活性人材の温床となり、企業の成長力は損なわれていくでしょう。

 

そして人生100年時代のキャリア形成は、「複業」や「休職」「留学」という形に限らず、

小さくスタート・実践することが可能な取組みがあるはずです。

 

 

■ 企業に求められるチャレンジとは

 

「労働市場を視野に入れたキャリア形成」は、もろ刃の剣でもあります。

社外で通用する能力のある人材は、「働く場所を選べる」人材でもあるからです。

 

人生100年時代、働き方・キャリア観を変えねばならないのは社員だけではありません。

雇用側である企業もまた、社員との関係性・向き合い方を変えざるを得ないのです。

 

「管理する対象」としての労働者ではなく、「時間と能力を提供してくれるパートナー」として

よき仕事仲間の関係性を作っていく姿勢・努力が求められます。

それができる企業こそが、自律した優秀な人材を惹きつける組織になるでしょう。

 

本セミナーでは、参加者同士のディスカッションの時間を設けながら

人生100年時代のキャリア研修、人材開発の考え方、企業の在り方について

幅広く意見交換を行いながら思索を深めていきます。

 

セミナー内容

・ 人生100年時代の働き方 ~「ライフシフト」のポイント解説

  ※ライフシフトを読んでいなくても参加可能です

・ 意見交換会

・ ライフ・ポートフォリオ変化で考える人生100年時代の働き方

・ 長期的職業人生(ライフタイム・キャリア)と働き方のフェーズの変化

・ 「働く意味」を分解する ~仕事の4つの段階

・ 「働き甲斐」の再定義 ~仕事を俯瞰する

・ 質疑応答/振り返り

 

※セミナー中、参加者同士で意見交換・情報交換の時間を設けております。

 ディスカッションに参加いただけるよう、カメラ・音声をONにできる環境でご参加ください。

 

開催日時 

2022年1月12日(水)13:00〜16:00 (受付12:45〜)*終了しました

形式

オンライン(zoomを使用します)

対象者

企業の人事担当者・経営者

※ご同業や個人の方の受講はご遠慮いただいておりますので、予めご了承ください

定員

30名

参加費 無料
講師 前原 はづき (ライフ・ポートフォリオ 代表取締役)
 

※オンライン参加者には、セミナーへの参加方法や招待URL、テキストの印刷方法など、

 セミナー開催の一週間前を目安にご案内いたします。

※セキュリティの観点から、必ずお一人ずつのお申込みをお願いいたします。

  

お申し込み

すぐに内容を知りたい方へ

 施策検討のため、本内容を急いで知りたいという場合は、電話またはオンラインミーティング

 にてご説明いたします。詳細はお問い合わせください。

お問い合わせ

セミナー参加者のご感想

人生100年時代(ライフシフト)の要約が大変分かりやすかったです。教育やエクスプローラーのハードルが下がり、プレッシャーから解放されました。社外での学習や体験を通して視野を広げていってほしい、という気持ちになれました。

エクスプローラー→学習→ポートフォリオワーカー→仕事の循環について、身近に思い当たる例などもあり、なるほどと思いました。人事担当者としてだけでなく、自分自身の今後の生き方・キャリアについても考えさせられました。

現在の仕事を大切にしながら、エクスプローラ→学び→外での活動というサイクルを廻す話は、説得力がありました。

ライフシフトは起業や転職のようにハードルの高い難しいものだけではないと感じることができました。外に出て新しい経験・体験をすることが重要と感じました。

【過去の開催実績】

2022年

:1月12日(水)

         
2021年

:1月22日(金)

 8月25日(水)        
2020年

:1月15日(水)

 6月15日(月)  7月29日(水)      
2019年

:1月23日(水)

         
2018年

:3月7日(水)

 5月23日(水) 7月9日(月) 9月11日(火)    
             
  • トップページ
  • 人事向けセミナー
    • ライフタイム・キャリア
    • アクションプラン(スベる施策・ささる施策)
    • これからのマネジメント
    • 人生100年時代のキャリア研修
    • withコロナ時代のタスクマネジメント
    • 育休復帰セミナーのポイント
    • 男性育休取得促進セミナー
    • ワークライフバランス時代のキャリア研修
    • マタハラ防止から考える働き方改革
    • 「女性の健康セミナー」体験会
    • ネクストテーマラボ
    • HRカンファレンス2017-春-
    • HRカンファレンス2017-秋-
    • HRカンファレンス2017-秋-追加講演
    • 過去のHRカンファレンス
    • セミナー参加申し込み
  • 当社の基本コンセプト
  • 導入事例の紹介
  • 代表ごあいさつ/会社概要
  • お問い合わせ
代表ごあいさつ・会社概要
育休復帰者 公開講座
産休・育休復帰者向け eラーニング

Facebook

プライバシーポリシー

    

 

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ

All Rights Reserved by Life Portfolio
ログアウト | 編集